• 記事
  • 雲の上はいつも晴れ!? 宇宙太...
雲の上はいつも晴れ!? 宇宙太陽光発電とは

雲の上はいつも晴れ!? 宇宙太陽光発電とは

宇宙太陽光発電のイメージ図

脱炭素への主力電源とされる、太陽光などの再生可能エネルギー。しかし太陽光では夜間や曇りの日などは発電できぬ課題も。ならば、常に太陽が出ている“宇宙空間”に太陽光パネルを設置しようという、SF映画さながらの壮大な計画が進んでいる。その可能性と課題とは。

雲の上はいつも晴れ!? 宇宙太陽光発電とは

■稼働率ほぼ100パーセント? 宇宙で太陽光発電SF映画でイメージするような計画は、現実に進んでいる。政府は2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするとしており、再生可能エネルギーを「主力電源」に位置づけている。現在、その再生可能エネルギーのなかで最も高い割合を占めているのが太陽光発電だ。しかし、太陽光発電は発電量が天候に大きく左右される。特に、曇りがちな冬場は発電量がゼロとなる日も多く、結局火力発電などを動かして供給の調整をすることになる。それならば“常に太陽光があたるところで発電すれば良い"という発想を元に進んでいるのが、宇宙太陽光発電の計画だ。

■はるか宇宙で進められる壮大な計画

送電のイメージ図

京都大学の篠原真毅教授らが進めるのは、地上から3万6000キロメートルの宇宙空間に人工衛星を打ち上げて、太陽光パネルを設置する計画だ。2050年には商用発電所として運用を始める想定だという。2キロメートル四方の巨大なパネルを展開することで、大型の火力発電所1基分の発電が可能となると試算されている。地上での太陽光発電の稼働率がわずか14~15%であるのに対して、宇宙で発電すればほぼ100%、365日24時間発電ができることになる。しかし、宇宙でどれだけ効率よく発電しても、それの電気が地上で使えなければ意味がない。実は宇宙で発電する構想自体は50年ほど前からあったものの、この送電方法が壁の1つになっていた。篠原教授らが研究しているのは、電子レンジや携帯電話に使われる“マイクロ波"を使って電気を送る計画だ。太陽光発電で集めたエネルギーを、マイクロ波に変えて、携帯電話と同じようにアンテナを使って地上に送る。地上では直径2キロメートルほどの土地に受電用のアンテナを置き、エネルギーを受け取って電気に変換する。このマイクロ波での送電の仕組みを利用して、電子機器に充電器をささなくても自由に充電できる"ワイヤレス給電”の技術はすでに確立している。この技術を一般に広く利用できるよう、総務省でも法整備が進んでいる。篠原教授は、かつては「夢があって良いね」という言われ方もした宇宙発電が、ビジネスと結びついて、良いサイクルができていると話す。

1/2ページ

最終更新:日テレNEWS