――2020年と2021年の飲食店の倒産動向に変化はありますか。
まず2020年についていうと、1~12月の飲食店の倒産件数は過去最多となった。これまで飲食店が想定していなかった「営業時間の短縮」などにより、売り上げが急激に落ち込んだ。加えて、持続化給付金などの給付も遅れたため、耐え切れずに倒産した会社が増えた。
一方、2021年の1~8月までの倒産件数は447件。これは2020年1~8月と比べ約23%減と、大きく抑制されている。行政による支援策が拡充されてきたことが大きい。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令されている地域では感染拡大防止協力金などの支給もあり、飲食店にとっての危機的状況は一服したといえる。
ただ、トータルの倒産件数は抑えられている一方、今年に入ってからは「宣言が出ていないエリアでの倒産件数増加」という新たな特徴も出てきた。
>>記事の続きはこちら
この記事の全文は無料の東洋経済ID登録でお読みいただけます。デジタル特集「崖っぷちの外食」では、以下の記事も配信しています。
第4波の大阪に広がった阿鼻叫喚
上場外食各社の自己資本ランキング
「外食イコール悪」政策にモノ申す
外食大手が首相に訴えた最悪シナリオ
【情報提供のお願い】東洋経済では、外食業界が抱える課題を継続的に取り上げています。こちらのフォームでは飲食店経営者や従業員の方々からの情報提供をお待ちしております。中尾 謙介さんの最新公開記事をメールで受け取る(著者フォロー)