今どきのスマートフォンは、本体だけでは通信できません。「SIM(シム)カード」を差し込んで、そのSIMカードに対応する携帯電話ネットワークの電波をつかむことで、通話をしたりデータ通信をしたりできるようになるのです。
eSIMカード専用スマートフォンである「Rakuten BIG」楽天市場で「Rakuten BIG」をチェック!SIMカードといえば、比較的新しい「iPhone」や「Pixel」は一般的なSIMカードに加えて、「eSIM(イーシム)」というものに内蔵されています。楽天モバイルが発売している「Rakuten Mini」や「Rakuten BIG」のように、eSIMにしか対応しない携帯電話も現れ始めました。
「eSIM」とは、一体何なのでしょうか。
SIMカードの「SIM」は、「Subscriber Identification Module」の略、つまり契約者を特定するためのモジュール(ICチップ)のことで、携帯電話ネットワークに接続するために必要な情報が格納されています。
一般的に、携帯電話は電源を入れる(または「機内モード」を解除する)と、通信できるようになるまでに以下の手順をたどります。
大きく分けると、SIMカードのサイズは「標準」「micro(マイクロ)」「≪nano(ナノ)?」の3つがあり、自分が使う端末に合わせて選ぶ必要があります。ただし、いずれのサイズでもモジュールの「中身」は一緒であることから、ユーザーが端末に合わせてくりぬくサイズを選べる「マルチサイズSIMカード」も増えつつあります。
SIMカードには大きく3サイズあります。端末に合わせて選ぶ必要があります(出典:Y!mobile)最近ではユーザが端末に合わせて切り抜くサイズを決める「マルチサイズSIMカード」も増えています(出典:NTTコミュニケーションズ)eSIMはの「e」は「Embedded」の略。日本語に直訳すると「組み込まれた」という意味です。端的にいうと、eSIMは電子機器に組み込まれた携帯通信デバイス用のSIMということになります。
電子機器に携帯通信デバイスを埋め込む場合、構造によってはスマホのようにSIMカードを入れ替えるのは困難です。そのため、eSIMは遠隔操作で契約情報を書き換えられるようになっています。
eSIMには通常のSIMカードと同様に“カード”状になっているものと、カードを入れ替えることが構造上困難なことから、機器の基板上に“チップ”として実装されるものがあります。
最近のiPhone(※1)(※2)やPixelシリーズ(※2)、Rakuten Mini、Rakuten BIGのeSIMは、チップタイプのeSIMを内蔵しています。そのこともあり、最近「eSIM」というとチップタイプのものを指すことが増えています。
(※1)iOS 12.1以降をインストール済みの「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」以降が対応しています。ただし、中国向けモデルはeSIMに対応しません(※2)SIMロックが設定されている端末ではeSIMの利用前にSIMロックの解除が必要です。手続きを含む方法の詳細は、端末を購入した通信事業者に確認してください
eSIMは元々、SIMカードの差し替えが困難な組み込み機器で使われることを想定していた(出典:インターネットイニシアティブ)iPhone 12シリーズは中国向けモデルを除きeSIMを内蔵しています。ただし、SIMロックの掛かった個体では、利用前に解除する必要がありますPixel 5(左)とPixel 4a(5G)(右)もeSIMに対応しています11月20日現在、eSIMに対応する個人ユーザー向け月額制通信サービスを提供しているのはIIJ(インターネットイニシアティブ)と楽天モバイルのみです。使った分だけ料金を支払う「プリペイドeSIM」を含めればもう少し選択肢はあるのですが、今回は説明を割愛します。
IIJの個人向け通信サービス「IIJmio(アイアイジェイミオ)」では、データ通信専用の「IIJmio eSIMサービス データプラン ゼロ」を提供しています。
既に大手通信事業者(MNO)や他のMVNO(いわゆる「格安SIM」)の音声通話プランを契約しているユーザーを想定したプランで、月間のデータ通信量を「ゼロ」とする代わりに月額料金を150円(税別、以下同)に設定しています。データ通信をする場合は別途「追加データ量を購入する形を取ります。料金は最初の1GBが300円、以降10GBまで1GB当たり450円です。通信エリアは、NTTドコモのXi(LTE)およびFOMA(3G)エリアに準拠します。
契約時には初期費用3000円、eSIMの発行手数料が200円かかります。ただし、11月30日までは「eSIMお試しキャンペーン」を適用することで初期費用が1円となります。
契約には本人名義のクレジットカード、有効なメールアドレス(契約情報の送信先)、パソコンとインターネット環境が必要です。なお、店頭で申し込みたいという人は、ビックカメラグループ(ビックカメラ、ソフマップ、コジマ)の店舗でも申し込めます(プラン名は「いいSIM」となります)。
IIJは、日本で初めて個人向けの月額制eSIM対応通信サービスを始めた会社ですIIJmio eSIMサービス データプラン ゼロの詳細はこちら!楽天モバイルは、自ら携帯電話ネットワークを構築する通信事業者(MNO)の中では唯一、eSIMに対応する月額制通信サービスを行っています。
プランは、5G(第5世代移動通信システム)にも対応する「Rakuten UN-LIMIT V」のみと非常にシンプル。月額料金は2980円で、先着300万人は1年間無料で利用できます。
Rakuten UN-LIMIT Vは楽天モバイルの自社エリアでは容量無制限でデータ通信ができる上、コミュニケーションアプリ「Rakuten Link」を利用すれば国内音声通話も無料となります(一部対象外の電話番号もあります)。自社エリア外での月間通信容量は、auローミングエリアが5GB、海外エリアが2GBで超過した場合は上下最大1Mbpsの通信速度制限がかかります(それぞれの容量は別カウントとなります)。
契約にかかる手数料は一切かかりません。eSIMの再発行が必要になった場合も、無料で手続きできます。オンラインはもちろん、取扱店でも契約可能です。
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT V」は、通常のSIMカードの代わりにeSIMを使うこともできます楽天市場で「Rakuten UN-LIMIT V」をチェック!eSIMを搭載するスマホは増えつつありますが、まだ選択肢は限られます。主なものを簡単に紹介します。
先述の通り、AppleのiPhone 12シリーズはeSIMに対応しています。ただし、11月20日現在、5G通信はNTTドコモ、au(KDDIと沖縄セルラー電話)、ソフトバンクの純正5G回線と、各社のSIMカードを用いる5G対応SIMカードにのみ対応しています。
なお、5G通信に対応しなくても構わないなら、iOS 12.1以降をインストール済みの「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」以降の機種でもeSIMを利用できます。
先述の通り、iPhone 12シリーズは中国向けモデルを除きeSIMに対応します先述の通り、GoogleのPixel 5とPixel 4a(5G)もeSIMに対応しています。ただし、11月20日現在、楽天モバイルの5Gネットワークには対応していません(LTEネットワークでの通信となります)。同社の5Gネットワークへの対応は12月以降を予定しています。
なお、5G通信に対応しなくても構わないなら、「Pixel 4a」や「Pixel 4」もeSIMを利用できます。
Pixel 5(左)とPixel 4a(5G)(右)は、12月以降に楽天モバイルの5Gネットワークに対応する予定です楽天モバイルのオリジナルスマホであるRakuten MiniとRakuten BIGは、先述の通りeSIM対応スマホの中でも珍しいeSIM“専用”端末です。Rakuten BIGは楽天モバイルの5Gエリアにも対応しています。
両機種共に楽天モバイルが販売している端末ではありますが、SIMロックフリーなのでIIJmioなど他社のeSIMデータを書き込んで利用することも理論上は可能です(※3)。
(※3)Rakuten Miniの最新製造分は、NTTドコモのネットワークに対応しません。そのため、IIJmioのeSIMでは通信できない可能性があります
Rakuten MiniもeSIM専用端末ですが、最新製造分では他社のeSIMで通信ができない可能性があります楽天市場で「Rakuten BIG」をチェック!オウガ・ジャパンのSIMロックフリースマホ「OPPO A73」は、一般的な家電量販店で単体販売されるものとしては初めてeSIMに対応しています。楽天モバイル、IIJmio共に動作が確認されているため、より安心して使えます。
背面には超広角レンズを含む4眼(クアッド)カメラを搭載しており、FMラジオの受信やハイレゾ音源の再生にも対応しています(ハイレゾ音源の再生にはハイレゾ対応のヘッドフォン/イヤフォンが必要です)
Amazonで詳細をチェック!楽天市場で詳細をチェック!