ITと経営の融合でビジネスの課題を解決する
ビジネス+ITとは?
ログイン
新規会員登録
メルマガ登録
ビジネス+ITとは?
関連ジャンル
コインチェックに続き、イタリアのBitGrailでも180億円以上のNanoコインが不正に送金されるなど、立て続けに巨額の不正送金で揺れる仮想通貨界隈。取引所のサイバー攻撃や詐欺が大きな問題になっているが、地味に続く仮想通貨周辺のサイバー攻撃に「マイニング(採掘)マルウェア」がある。2017年春ごろからセキュリティベンダーなどに確認され、その後も攻撃は続いている。直接の金銭被害はないが、派生するリスクは無視していいものではない。
フリーランスライター 中尾真二
フリーランスライター 中尾真二
フリーランスライター、エディター。アスキーの書籍編集から、オライリー・ジャパンを経て、翻訳や執筆、取材などを紙、Webを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。インターネット(とは言わなかったが)はUUCPのころから使っている。
<目次>▲ 閉じる▼ すべて表示
コインチェックはウォレットの管理やシステムの不備により仮想通貨を流出させた。ブロックチェーンの暗号とトランザクションは堅牢だが、取引所やそのシステムがしっかりしていないと不正送金や流出は防げない。これは、精巧で偽造困難な紙幣でも、金庫に鍵をかけなければ盗まれてしまうのと同じだ。 しかも、犯人はわざわざ銀行や金庫に出向かなくても手元のPCやスマートフォンで、短時間で億単位の金を盗むことができる。もちろん、ブロックを偽造したり改ざんすることはほぼ不可能だが、犯罪者にとっては面倒なマイニング(採掘。仮想通貨を生成させる暗号解読処理)をするより、管理が甘い取引所を狙ったほうがいい。 したがって、今後も取引所への攻撃は発生するものと思われるが、マイニング作業に関する攻撃も地味に続いている。「マイニングマルウェア」などと呼ばれているが、他人のPCを無断でマイニングに利用するものだ。メール添付や攻撃サイトへのアクセスによりマルウェアを侵入させ、マイニングのための計算処理を実行させる。ターゲットのPCはボット化され、感染後はユーザーに気が付かれないように計算を行い、生成された仮想通貨を攻撃者のウォレットに送る。お勧め記事
一覧へ
一覧へ
一覧へ
PR
SBクリエイティブ株式会社
ビジネス+ITはソフトバンクグループのSBクリエイティブ株式会社によって運営されています。
Copyright © SB Creative Corp. All rights reserved.
ビジネス+IT 会員登録で、会員限定コンテンツやメルマガを購読可能、スペシャルセミナーにもご招待!
登録メリット 会員登録(無料)