• ブログ
  • 「楽天モバイルのiPhone着信問題」...
「楽天モバイルのiPhone着信問題」大手メディアがスルーし、楽天も謝らなかった"本当の理由" 経済評論家が抱いた"4つの違和感"

「楽天モバイルのiPhone着信問題」大手メディアがスルーし、楽天も謝らなかった"本当の理由" 経済評論家が抱いた"4つの違和感"

総務省が原因究明と解消を求めた

先日公開した<「楽天モバイルのiPhoneで着信ができない」なぜ楽天モバイルはそれでも販売を続けるのか>という記事に大きな反響が寄せられています。12月15日に記事を公開した直後からわたしのところにも何件もメールが送られてきたのですが、送り主は長らくこの障害で困っていた人たちで、「よく書いてくれた」という励ましの内容でした。

12月17日には産経新聞がこの問題について「総務省が早期の原因究明と解消を求めた」と報道しています(産経新聞「楽天モバイル、iPhone利用者に不具合 総務省が原因究明を要請」)。ようやくこの問題について、マスメディアの一角が報道を始めたわけです。21日には、楽天モバイルも「iPhoneをご利用の際に着信に失敗する事象について」として、お知らせを発表しました。

「楽天モバイルのiPhone着信問題」大手メディアがスルーし、楽天も謝らなかった

この記事から読み始めた方のために、問題を簡単にまとめると、こういう話です。今年7月以降、楽天モバイルでiPhoneを購入した人の一部に、他社回線から着信しないという障害が起きています。やっかいなことに着信履歴が残らないため、障害が起きている人は自分に電話がかかってきたことに気づけません。そのため、障害が起きていることに気づいていない人が多数いると推測できます。

記事をめぐって抱いた「4つの違和感」

この障害はランダムに起きているのですが、たまたま私が契約したiPhoneでこの症状が発生したため当事者の立場での取材ができました。障害を受けつけるコンタクトセンターでは「非常に多くの人に同じ障害が起きていて原因解明中」と言います。それなら「なぜ楽天モバイルはそれでも販売を続けるのか」と問題を投げかけたのが、前回の記事でした。

総務省が動いた後、ようやく楽天モバイルは21日、販売ページのトップページに「重要なお知らせ」としてこの事象を掲載するようになりましたが、販売自体は変わらずに今日も続いています。

さて実はこの記事の掲載と反応を巡って、私は4つの違和感を抱いてきました。今回の記事ではその違和感の正体について解説したいと思います。

1.楽天への違和感

ネット記事というものは鮮度が重要で、普通は記事を書いてから長くても48時間以内に公開するものです。ところが今回の記事に限り、編集部と話し合って2週間待つことにしました。楽天モバイルの広報に質問を送り、回答を待っていたためです。

実はその際に、「もし楽天モバイルが事実の公開に動いたらこの記事はボツですね」と編集部と確認していました。「なぜ楽天は情報を販売ページで告知せずにiPhoneを売り続けているのか?」と投げかける記事なので、楽天モバイルがメディアに向けて障害状況を報告して消費者に注意喚起をすれば、記事を発表する意義はなくなるのです。