その価格の安さで、発売以来人気を集めているのが、アトムテックのWebカメラ「ATOM Cam」だ。同社直販で2500円(税込み、送料別)というリーズナブルな価格ながら、一般的なネットワークカメラが備える基本的な機能を網羅しており、コストパフォーマンスは抜群だ。
このATOM Camは、音声アシスタントの「Amazon Alexa」に対応しており、スマートディスプレイ「Echo Show」シリーズと組み合わせて、リアルタイムの映像監視が行える。実機を使ってその使い勝手をチェックした。
フルHD(1920×1080ピクセル)対応のアトムテック「ATOM Cam」(左)。今回は8型のディスプレイを備えた「Echo Show 8」(右)と組み合わせて検証した本製品は、スクエア形状のボディーを持つネットワークカメラだ。スマホに専用アプリを入れて、Wi-Fi回りの設定を行うことで、スマホアプリから映像を視聴できるようになる。国産の製品で、セットアップ中の音声も日本語と分かりやすさはピカイチだ。
個人的にプラスなのが、上下方向の角度調整の自由度が高いことだ。本製品はボディーと台座をつなぐ脚が伸縮する構造になっており、必要な時だけ伸ばして上下方向の角度を変更できる。低価格のネットワークカメラは、水平よりも下方向を撮りづらいことがしばしばあるが、本製品はそのようなこともない。
また、台座の裏側にマグネットが付属しており、スチール面に強固に取り付けられるのも、設置の自由度を高くしている。
製品本体。サイコロ状のボディーが特徴だ。サイズは約50(幅)×50(奥行き)×56(高さ)mmで、重量は約109g、無線LANは2.4GHz帯を利用する折りたたみ式の脚を伸ばすことで、角度を変更できる下方向にも向けられるため天井や壁面に取り付けなくとも、棚の上などから見下ろすアングルで設置可能だ横方向に回転させることもできる。ちなみに台座にはマグネットを内蔵し、スチール面への吸着も行える台座を伸ばした状態。アームタイプの製品と違い、畳んでおけるのは利便性が高い電源ケーブルはmicroUSBタイプだ。上部のUSB Type-Aポートは、本製品をWebカメラとして使う時に用いる機能面で特筆すべきなのは、microSDカードへの録画以外に、14日間のクラウド録画にも対応していることだ。クラウド録画ならば、カメラ本体が盗難や災害で喪失しても、その時点までの記録はクラウド上に残る。多くのクラウド録画は月額料金制だが、本製品は1クリップあたり上限12秒とはいえ無料で利用できる(最長14日間)。大きなアドバンテージだ。
この他に本製品は、モーション検知やサウンド検知に加え、火災警報器のサイレンを検知してアラートを飛ばすというユニークな機能も搭載している。もちろんナイトビジョンにも対応するなど、ネットワークカメラで考えうる機能は一通り網羅している。
ざっと見たところで、あえて本機が備えていない機能を挙げるならば、スマホからのパンチルト操作くらいだが、もっとも、これはセキュリティ面ではネックになる場合があるのに加え、仮にあってもAlexaからは利用できないので(詳細は後述)、必ずしもデメリットとは言えないだろう。
ホーム画面。複数の本製品を管理できる(左)。スマホから見る場合は手動での撮影/録画も行える(右)一般的なモーション検知やサウンド検知に加え、火災警報器のサイレンを検知する機能も備える(左)。アルバムには手動での撮影/録画データが保存される(右)本製品の映像をEcho Showから見るための設定は非常に簡単だ。Alexaアプリ側でスキルを導入して連携設定を行い、後はAlexaアプリから検出を実行するだけだ。スマホとの連携が完了した時点で、全工程の6〜7割は終わっており、1から設定しなくて済むのは便利だ。
Alexaスキル「ATOM」を有効化し、リンクさせる。メール認証を経たユーザー登録が完了していれば特に手間はかからないカメラの検出を実行し(左)、グループに追加すれば完了だ(中央)。必要に応じて名前を変更しておくとよい(右、理由は後述)それでは、ATOM Camを使ってみよう。
音声コマンドは?