• 記事
  • ジャンプスターター機能付きモバ...
ジャンプスターター機能付きモバイルバッテリーの使い方選び方

ジャンプスターター機能付きモバイルバッテリーの使い方選び方

ここ数年、バッテリーなどの始動系アイテムのなかで急激に台頭してきたアイテムがジャンプスターター機能付きモバイルバッテリー。しかし一方で使用時のトラブルについても漏れ聞くところで、その安全性/信頼性が気になるところだ。適切な使い方・選び方を知っておくことで、安心してこの便利アイテムを使いこなしたい。

●文:谷田貝洋暁※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

押しがけできない場合はコイツに頼るしかない!?

ジャンプスターター機能付きモバイルバッテリーは、携帯電話の充電などにも使われる大容量のリチウム系モバイルバッテリーに増幅回路をドッキングさせ、12V電圧で200〜400Aという大きな電流を作り出してエンジンを始動させるアイテムだ。

バッテリー上がり時の緊急手段として便利な反面、大きな電流を増幅して作り出すためなかなかシビアな面も多い。筆者も登場時からいくつかの製品を使っているが、ひとつはすでに本体が膨らんでおり、もうひとつは接続ミスによるセルの回しすぎで製品がバカッと破裂したこともある。そんな経験がありながらも使用がやめられない必須アイテムとなっている。

しかしながら、ジャンプスターターはあくまでも緊急手段と心得たい。というのも、増幅された大きな電流はバッテリーに対し、強烈な刺激を与えることになるからだ。周辺伝送装置への負担を考えると、少なくともバッテリーが上がった状態の車両を日常的に乗るために常用するような使い方はNGだ。

膨張や発火など、モバイルバッテリーの事故が起きたことで利用環境整備も進んでいる。2019年の2月1日からモバイルバッテリーが電気用品安全法の規制対象になり、該当製品には”PSE”マークの表示が義務付けられた。これにより、製品の安全保護に関するレベルが高まっている。

ジャンプスターター機能付きモバイルバッテリーの使い方選び方

これがPSEマーク。ただし、バッテリー本体のエネルギー密度が低く、外的刺激に対して安全なLiFePO4(リン酸鉄リチウムイオン)系のモバイルバッテリーにはPSEマークの表示義務がない。

ジャンプスターター機能付きモバイルバッテリーの使い方

ジャンプスターター付きモバイルバッテリーの選び方

その1:入力端子で使い勝手が変わる

どうせ旅先まで持って行くなら、普段はモバイルバッテリーとして携帯電話の充電に使いたい。そうなると気になるのは給電形式。携帯電話などの手持ちの電子機器と入力端子が同じなら、専用の充電器を持ち運ぶ必要がなくなる。

その2:USB出力のアンペア数

最近はモバイルバッテリー対応したUSBタイプの電熱ウエアも人気。そんな電熱ウエアなどの大きな電流を必要とするアイテムを使用するためには、それ相応の大きな出力アンペア数を持ったモデルを選ぶ必要がある。ポート数もチェック。

その3:バッテリー容量

モバイルバッテリーとして使うなら、やはり気になるのはバッテリー容量。mAh(アンペアアワー)の数値が大きければ大きいほど大容量ということだ。ただ、あまり大容量になると充電入力が専用充電器になることが多いようだ。

安全対策が進化しているジャンプスターター機能付きモバイルバッテリー。次ページでは信頼の置ける6ブランドの最新バッテリーをピックアップして紹介する。

関連する記事

関連記事最新バッテリー事情2020【常時接続可能な充電器で良質チャージ】

『ヤングマシン』2020年3月号掲載記事の訂正とお詫びにつきまして バッテリーの状態を良好に保ち、寿命を延ばすために重要なのは、“質のいい満充電”状態を保つことにあるという。そのために必要なのは、常時[…]

関連記事純正グリップと同等サイズのスリムなグリップヒーター【キジマ GH10】

寒い冬場を乗り切る必須アイテム・グリップヒーター。キジマの新製品「GH10」は、グリップ手元で操作できる一体型スイッチやバッテリーを保護する低電圧時のオートOFF機能などを備える。長年進化を続けてきた[…]

関連記事最新バッテリー事情2020【バッテリー上がりの仕組みと対策】

『ヤングマシン』2020年3月号掲載記事の訂正とお詫びにつきまして 春のバイクシーズンを迎える前に気になるのが、愛機の“バッテリー”の状態だ。というのも気温の低いこの時期はバッテリーが活性化しにくく、[…]

関連記事キビキビ走る!スマホアクセサリメーカーが放つ電動バイク「niu N-GT」試乗レポート

ヨーロッパで人気の電動スクーターXEAM「niu N-GT」が、2020年春から日本でも発売される。走りもさることながら、走行履歴の記録や遠隔操作のセキュリティロックなど、スマートフォンとの連携で多彩[…]

関連記事電動バイク(EVスクーター)普及に取り組む東京都の施策とは?【二輪車利用環境改善を考える】

東京都道路整備保全公社が2か所のバイク用駐車場に充電設備を備えた。家庭用と同じ100Vのコンセントがバイク用駐車場で使えるというだけのことだが、その背景には大きな課題が存在している。 東京都は電動バイ[…]

最新の記事